理事長ごあいさつ
私たちのこども園のホームページへようこそお越し下さいました。
当園は1952年に麦野七右衛門牧師によって、設立された宗教法人の幼稚園を母体として始まりました。2007年に学校法人化し、2015年に幼保連携型 認定こども園となりました。
当園はキリスト教保育を掲げ、上記の聖句を保育の土台として、神の愛を知り、自分も人も大切にしながら、主体的に生きる力をもつ人間の土台育成を目指します。
神さまから一人ひとりの子どもに与えられている賜物を授かる思いをもって受けとめ、保護者の皆さまと共に、一人ひとりの子どもの成長を見守り支えてまいります。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
理事長 髙橋 玄一郎

園長ごあいさつ
本園は『神を畏(おそ)れることは知識のはじめである』(旧約聖書箴言1章7節)を基として創立されました。この世に生を受けた小さないのちが私たちに委ねられます。神さまによっていのちを与えられ生かされているいのちです。かけがえのない「いのち」です。ご両親の大切な宝です。
どの子どもたちも神さまが「良し」とされ、神さまがそれぞれの家庭に託してくださった大切なかみさまからのおくりものです。夜空に輝く星を家族で見上げるように、託してくださって神さまを見上げつつ、一緒に歩んで行けることが幸せなキリスト教保育の原点だと思っています。
誕生会では「君は愛されるために生まれた」という讃美歌を歌ってお祝いしています。あなたたち一人ひとりはとても大事な存在で愛されているということを伝え、自分のことを大切に育ってほしいと思います。
親元を離れて初めて過ごす子どもたちにとって、一人ひとりが主役として活動でき楽しい体験をいっぱい積めるような園でありたいと思います。
一人ひとりの子どもを、入園の出会いの日から、卒園まで心をつくして保育にあたります。卒園後も卒園児にとっていつまでも「心のふるさと」でありたいと願います。
園長 髙木 伸江

認定こども園めぐみ幼稚園の沿革History
本園は。1952(昭和27)年に、聖書の教える「神を畏れることは知識のはじめである。」を建園精神とし、宗教法人日本バプテスト鹿児島基督教教会附属めぐみ幼稚園として、麦野七右衛門牧師により創立されました。2007(平成19)年4月より学校法人鹿児島めぐみ学園となり、2015(平成27)年4月より、認定こども園の許可を受け、0歳児から5歳児までの子どもたちが集い、共に育ち合う幼保連携型認定こども園となりました。
聖書の教えを基として、「神様の愛がわかる子ども」「お祈りができる子ども」「自分も人も大切にする子ども」「主体的に生きる子ども」「共に生きる子ども」の姿を願い、愛をもって保育にあたります。
バプテスト系の教育機関としましては、西南学院附属幼稚園・中学・高校・短期大学・大学(北九州市)があります。
園概要Garden overview
園 名 | 学校法人鹿児島めぐみ学園幼保連携型認定こども園めぐみ幼稚園 |
---|---|
所 在 地 | 鹿児島市鴨池2丁目23-17 |
連 絡 先 | TEL099-255-8461 FAX099-204-0578 |
創 立 | 1952(昭和27)年 宗教法人日本バプテスト鹿児島基督教会附属めぐみ幼稚園 2007(平成19)年 学校法人鹿児島めぐみ学園めぐみ幼稚園 2015(平成27)年 幼保連携型認定こども園めぐみ幼稚園 |
園 長 | 髙木 伸江 |
職 員 | 32名(正規職員21名、非常勤11名) |
定 員 | 95名 |
保育時間 | ◇開園時間・・・午前7時から午後7時まで ◇登園時間・・・午前9時までの登園をお願いしております。 (早めの登園をご希望の方は、ご相談ください) |
お弁当・給食について | ◇完全自園給食(アレルギー対応します) ◇月1回 ・・・ 愛情弁当の日 ◇月1回 ・・・ おにぎりの日 ※その他、子ども達で作るクッキングがあります。 |
通園について | 本園は、教育的配慮からスクールバスを使用しておりません。保護者による送り迎えをお願いしています。園の周りに駐車場がありますので、ご利用ください。 |